スタッフブログ
2021.3.31

昨年、木の掃き出し窓をシャッター付きサッシに取替したY様から弊社が定期的に出している、通信を見て特集していたYKK AP かんたんドアリモ『リフォーム玄関ドア』を見て頂き、ご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、通信と出ていた同じデザインと同じ色の物でドア本体に網戸が付いていて、換気が出来るものと商品が決まっていました。後日、見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。

工事は既存玄関ドアを取り外し、ランマ箇所の無目材を切り落とします。現在使用している収納網戸は知り合いのお宅で使われるとの事で大事に取り外してお渡し致しました。その後は新しい玄関ドア枠を水平を合わせて設置します。以前の玄関ドアは建付けが悪くて開閉がしづらく、ドア本体の上部箇所を切っていましたので、しっかりと合わせて付けました。

今回は外部化粧額縁を付ける為、上部の玄関灯は位置を上に写真の防水コンセントは室外側に少し移動をしました。それと以前の玄関ドアから庭の花壇のセメントブロックに当たり、開閉できなかったのでセメントブロックを加工して開閉できるように致しました。

施工後、施主様から立派な玄関ドアが付き、何よりも開閉がスムーズでドアが開くと普通に可動する事を大喜びされていました。以前と違い、子扉が開くので大きな荷物の出し入れも安心とおっしゃっていました。宝塚市
2021.3.27

マンションの前が電車と幹線道路沿いの為に騒音対策として、2重窓を設置したいとご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、キッチン前の窓が2箇所繋がっていなくて、平行ではないけど大丈夫かな?との事でした。

施主様が言う通り、2窓を繋ぐ形は平行ではないですけど、1窓は2枚引き違い窓、1窓はFIX窓(固定窓)で単体では取付が出来そうですが2重窓を設置するには70mm必要ですが無い為にフカシ枠を設置しないと行けません。

しかし、まず右たて窓枠の寸法ですがフカシ枠を普通に付けても壁がある為、そのまま付けるとフカシ枠が入りません。そこで壁と当たらないように内窓の幅を小さくします。左の縦枠は2連窓の為、室内側に出ている窓枠材がありませんので右と同じように造作して設置し、フカシ枠を付けれる状態にします。その後にカーテンレール用のフカシ枠40mm3方枠仕様を付けた後に2重窓を建付けを合わせて設置します。

FIX窓(固定窓)も同様に2重窓を設置します。とにかく廻りの騒音が酷いので、少しでも抑えたい、最近引っ越してきて、場所はすごく気に入っているのに住んで見て、解ったとの事でした。次回は納まりを見積書と合わせてご説明を致します。尼崎市
2021.3.25

以前、網戸工事をさせて頂いた、H様からご連絡を頂きました。早速現地にてお伺いした所、2階の子供部屋と1階のリビングを冬場の断熱対策をしたいとの事でした。それならばと思い、YKK AP『プラマードU 内窓』のご説明をした所、インターネットにて調べている為、既にご理解されていました。

しかし夏場は西日が入り、暑いとの事でしたので、ガラスをLow-E複層ガラス遮熱タイプをご提案致しました。夏の日差しや西日が気になる窓箇所にはお勧めです。昨年の12月15日から今年10月31日までは国土交通省から出ている、グリーン住宅ポイント制度(断熱内窓などで商品と交換できる制度を利用して)購入する事をご提案して、後日、ご注文の依頼を頂きました。

2階子供部屋の内窓工事は窓枠の見込みが50mmしかなく心配されていましたが、4方カーテン補強25mmフカシ枠を使用して施工致しました。子供部屋の窓3か所は全て同じ納まりでした。

1階リビングの幅が2800mm程ある窓は建付けが左右で15mm程違いましたが、寸法より少し小さな内窓を発注して建付けを合わせて設置し、隙間はコーキング・樹脂Lアングルなどで工夫して、隙間なく仕上げました。これで冬の寒さ対策はバッチリです。

キッチン勝手口ドア箇所は通常は開き窓テラス仕様を使いますが今回は勝手口ドアも付いている上下窓も使用していないとの事で、FIX窓(固定窓)仕様の内窓をドア上部部材を取り外し、ドア枠の中に納めました。近くにコンロがある為、料理の邪魔をせずに済みます。西宮市
※現在ならば断熱内窓工事などで商品や交換工事ができる、グリーン住宅ポイント制度が使用でき、お得に断熱工事が出来ます。気軽にお問合せ下さい。

キッチン勝手口ドアには西日が入って来るために防止策としてロールスクリーンを設置致しました。
2021.3.23

玄関ドアの事で相談したいとご相談のお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、玄関ドアを開けた状態の時に廻りが狭く、危険な為に何とか対策をしたいとの事でした。確かに手摺は玄関廻りにありますが、床も段差がある為にお母様には危険な事は想像が付きます。

そこで玄関廻りのスペースが有効に使えるように写真のようなYKK APドアリモ『アウトセット玄関引戸』にカバー工事にて取替をする事をご提案しました。引き戸ならスライドするだけシンプル操作だから快適です。

2枚連動引き込戸ならば広い開口だからゆったりと通れますし玄関廻りを安全に広く使用する事が出来ます。現在の玄関ドアが親子ドアの為、開口寸法的にはなにも問題がありません。

しかしアウトセット玄関引戸は外部側に引き戸本体を引き込む為、引き戸本体を支える床が必要です。しかし外観から見て、右側に引き込む為、写真のように下枠と床の隙間が150mm程あります。玄関引戸本体の重みがかかるので、左官工事をして隙間を埋めて、セメント仕上げだとせっかくのお家の顔、玄関廻りがブサイクですので、セメントの上にタイルを仕上げ材で使う事をご提案致しました。次回はこの内容にて見積書を提出致します。芦屋市
※玄関廻りが動きづらく、ドアから引き戸に取替をご検討されたい方は是非ともお問合せ下さい。おまちしております。
2021.3.19

今回は宝塚市内にある某スポーツ施設現場において、コロナ対策として排煙窓に後付けにて網戸を設置させていただきました

排煙窓は3連式の物でワイヤーでの開閉操作式の物でした

画像の右側にある細いパイプの中にワイヤーが通って右端の排煙窓上部から最左の排煙窓迄通っています

ですから、壁面についている『開』ボタンを押すだけで3窓共同時に開いていきます

窓を閉める時はボタン下のハンドルをクルクル回すことで閉じていく構造になっております

こちらの画像が工事前の画像です


まず初めに事前に加工製作した網戸を取り付ける為に必要なアルミ枠を窓内側に取り付けていきました

ガラス障子が外側へ倒れる構造の排煙窓ですので部屋内側に網戸を設置いたします


こちらの画像が網戸用のアルミ枠設置後の画像になります

同じ白色なので分かりにくいですが一番部屋内側のアルミ材が今回取り付けたものになります


コーナー部分はこのような形状になりました

穴が開いているのはこの位置にてビス固定をしている所になります

ビス固定後は専用のキャップで穴を塞いでいきます


アルミ枠を設置後はワイヤーが通っている所にパネルを現場加工し、はめ込んでいきます

こちらの画像がパネル設置時の画像になります

内外を確認しながら丁寧に取付けていきました


こちらの画像が工事完了後の画像になります

分かりにくいですがFIX(はめ殺し)タイプの網戸が設置されております

これで虫の侵入もなく効率よく常に通気が出来ますのでコロナ予防に活用いただけますね

当店では様々な網戸を取り扱っておりますので、網戸の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せください
