2019.12.24
今回は西宮市内の某戸建て住宅現場において、3階部のトイレの扉を本体のみ新しく取り替え工事させrいただきました
元々のドアは表面材が割れてしまっており、取り換えをご希望されました
幸いにも現行モデルの本体で対応が可能であった為、本体のみの取り換えで済みました
ただ、金物部品類を全て現行モデルのものへと取りえないと取り付けることが出来ません
こちらの画像が取り換え前の画像になります
こちらの画像が現行モデルのトイレドアになります
丁番やレバーハンドルなどの金物を取り付けていきます
こちらの画像が丁番を取り付けていることろの画像になります
廊下での作業になりますので、傷つかないようにしっかりと養生をいたします
金物類を本体と既存の木枠側に取り付けて新建具本体を建て込んでいきました
この画像が建て込んでいる所の画像になります
建て込み後は調整機能付き丁番ですので、丁番にて建具の微調整を行います
こちらの画像が工事完了後の画像になります
色は若干明るめの物をお選びされました
デザインは取り換え前のものとほぼ同じになります
床面に付いている丸形の金物と扉の右側に付いている金物は扉を開ききった時に壁にドアが当たらないようにするマグネット式の戸当たり部材になります
扉が開いて床の金具と扉の金具が合わさった時に磁石でフックが床から上がってきて扉を固定します
普段は床面から2ミリ~3ミリ程度しか出てきませんから、ほぼフラットでとても便利な金物になりますよ
室内の建具のことでお困りごとやご相談などございましたら、お気軽にお問合せください
2019.12.23
今回は西宮市内の某戸建て住宅現場において折れ戸型の窓の部屋内側にロール網戸を取り付けさせていただきました
もともとはプリーツ型(ジグザク型の網戸ネット)の網戸が付いておりました
今回、ご採用いただいた商品はロール型で、言うなればロールスクリーンを横に引くイメージの網戸になります
こちらの画像が旧プリーツ網戸の上枠を撤去している所の画像になります
旧プリーツ網戸は内部を稼働するヒモが切れており、開閉が出来ない状態でございました
こちらの画像が新ロール網戸枠を取り付けている所の画像になります
上枠と縦枠と下レールを適正に取り付けていきました
こちらの画像がロール網戸本体をレールにはめ込んでいる所の画像になります
左右2か所にロール網戸の本体を吊り込んで固定していきました
こちらの画像が取り付け完了後の画像になります
ロール網戸を閉めていない画像になりますから、どこに網戸があるかわかりにくいと思いませんか
色もお家の窓の色と同色をご採用いただきましたので違和感なく、綺麗に納まりましたよ
こちらの画像がロール網戸を左右から出してきて真ん中で合わせた画像になります
このロール網戸はこのように真ん中で突き合わせて使用する形になります
網戸があることが分かりにくいと思いますが、しっかりと隙間なく納まっておりますよ
工事自体も半日程度で終えることが出来、すぐに快適にご使用いただけます
お見積りやご相談などございましたら、お気軽にお問合せください
2019.12.21
今回は尼崎市内の某マンション現場において、浴室の戸を新しく取り替え工事させていただきました
元々ついておった戸も折れ戸タイプでしたが経年劣化の為に部品に破損がみられ開閉がスムーズに行えない状態でございました
このままご使用を続けられますと戸の脱落の可能性があり、とても危険な状態でございました
その古い危険な状態の戸本体部分だけを周囲を傷つけないように撤去していきました
その後、旧アルミ枠は残したまま旧枠内に新アルミ枠を取り付けていきました
取付完了後の脱衣所側からの画像がこちらの画像になります
リフォーム専用の商品になりますから、見た目には後付け感はわかりにくいようになっております
こちらの画像が扉を開いた時の画像になります
省スペースで折りたたまれますから出入りに必要な開口は最大限確保できますよ
開閉もスムーズになりお客様に喜んでいただけました
こちらの画像が浴室内部側からの完成画像になります
ガラスのように見える部分は樹脂製の板になりますので、万が一割れた時の危険性は大幅に軽減されます
浴室は裸になりますからガラスはとても危険ですね
浴室内部側には、こちらの画像のような大きなハンドルが付いており操作性が抜群です
タオル掛けにもなりますから重宝いたしますね
こちらの浴室戸の工事で半日程度で終えることができました
もちろん、工事当日にもご入浴いただけますからご安心ください
浴室の扉でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せください
2019.12.17
今回は西宮市内の某戸建て住宅現場において、雨戸付きの窓を新しく高断熱の窓へと取替させていただきました
雨戸部分は取り換えせずにガラス障子部分に高断熱サッシ枠を取り付けていきました
今回、ご採用いただいた商品はYKK社製のマドリモという商品シリーズになります
元々の窓は1枚ガラスの障子であった為に『冬場には結露がでて毎朝、ふき取りが大変なの』と大変お困りでございました
こちらの画像が取り換え後の部屋内からの画像になります
室内側はすべて樹脂製でできており結露が発生しにくい仕様になっております
こちらの画像が部屋内側から片側の窓を開けた状態の画像になります
見えにくいですが開いた側にはちゃんと網戸がございますよ
現行モデルのメーカー網戸はブラック色のネットが主流になっており、特徴としては室内側から見た時にネットが分かりにくくなるとの事です
古い窓枠はすべて樹脂製の部材で覆いますから、全く見えてきません
どこから見ても新品同様にとても綺麗に仕上がりますよ
こちらの画像が部屋内側の樹脂で覆ったところのアップ画像になります
室内の建具類と同類のお色で統一感があり綺麗に仕上がりました
こちらの画像が外部側からの完成画像になります
雨戸は元々のあった雨戸になります
カバー工事で取り付けたとはプロでないと見極めができないほど綺麗に納まります
ガラスも高断熱ガラス仕様になっておりますので結露も大幅に軽減されるかと思われます
お客様にとても喜んでいただき、工事人としてとてもうれしく感じました
工事自体も1日工事で終えることが出来ますので、ご負担も少なくお住まいを快適化することが出来ます
お見積りやご相談は無料です。
どうぞお気軽にお問い合わせください
2019.12.16
今回は尼崎市内の某戸建て住宅現場おいて、2階の窓に面格子を取り付けさせていただきました
2階部分であっても外部足場がなく面格子を取り付けることが出来ることもございます
今回は室内からの取り付け作業にて面格子を取り付けていきました
室内に傷つかないように養生を行い面格子と工具を搬入していきました
全部で4カ所の窓に取り付けさせていただいた内の2か所の完成画像になります
横に細長い方はキッチンの窓でしたので部屋内側にシステムキッチンがあり作業が少ししにくかったですが養生をしっかりとし作業を行いました
こちらの画像がもう2か所の取り付け完了後の画像になります
窓の上面の位置が揃っていましたので、面格子も上面が揃うように取り付けいたしました
面格子の一番の目的はやはり、防犯です
面格子があることで『この家は防犯意識が高い!』と思わせることが大切で、ドロボーへの抑止力効果が期待できます
こちらの画像はYKK社製の面格子になります
タテ格子のものや井桁格子・ヒシクロス・横格子など形状は様々ございます
お住まいに似合った面格子をお選びいただけます
こちらの画像はYKK社製の鋳物製の面格子になります
防犯のことでご心配なことがございましたら、面格子はもちろんです、防犯ガラスや雨戸やシャッターなど防犯性能を大幅に向上させることが出来る方法がございますので、お気軽にご相談ください