今回は西宮市内の2現場にて鋳物製のフラワーボックスと面格子を、別現場にて可動ルーバー面格子を取付させていただきました

鋳物(いもの)とは金属がある温度まで達すると溶けて液体になります

高温で溶かした金属を砂などで作った型の空洞部分に流し込み、冷やして固めた製品を「鋳物」と言います

鋳物をつくることが「鋳造(ちゅうぞう)」です

溶けた金属を流し込むので、複雑な形状の製品も作ることができます

こちらの画像がフラワーボックス(花置き台)を設置した画像になります

鋳物でしかだせない曲線のデザインがとても良い感じですね
